20代・第二新卒の転職– tag –
-
「向いていない」は他責思考の始まり
日々第二新卒の方のキャリア面談を実施していると「向いていないので・・・」という表現を使う方がいらっしゃいます。 自分には営業の仕事は向いてない、、、接客の仕事... -
オンライン面接で変化したコミュニケーションモデル
関西の緊急事態宣言が解除されました。この2カ月間で転職市場・採用市場に於いて一気に進んだのがオンライン面接です。 WEB面接とかZOOM面接とかオンライン面接とかいろ... -
『うなずき』と『愛嬌』が持つパワー
【】 人前に立ち、スピーチや発表をされたことがある方は、『うなずくこと』の効果を体感し、すでにどのようなものかをご存知だと思います。ですが、実際はうなずくとい... -
社会人基礎力って知ってる?
「社会人基礎力」という言葉をご存知でしょうか?「社会人基礎力」とは、「基礎学力」や「専門知識」をうまく活用し、”職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくため... -
「転職軸」ってなに?
転職活動をしていると、「転職軸」という言葉に出くわすことがあると思います。 ただキャリア相談時に、「転職の軸は?」とお聞きしても、ほとんどズバッとした答えが返... -
「成長」という便利な言葉に頼ってはいけない
20代・第二新卒のキャリア相談をお受けしていると、「成長」というワードがとてもよく出ます。 「もっと成長したい」「いまの職場では成長できない」「成長意欲の高い人... -
1年働かずにダラダラしてた。をリメイクした話し
昨年転職をお手伝いした26歳T・I君という男性のはなし。 大学を出て、新卒で入社したお弁当チェーンで、店長として3年間死ぬほど働いた。 休みもろくにとれず、バイトが...
1